【批評祭参加作品】書くということについて/kaz.
ージュなり、生み出された個々の存在への問いは、あなたが自ずからイマージュを導き与えているにもかかわらず。つまり、詩とは何か――これを単独で問うことは、単純な詩の存在とは別のものに対しての問いである。すなわち、それは空白のイマージュなしに持続する、一つの詩である。とすると、詩の存在の意味が、あなたの捉えられる範疇にはないということが、理解されるだろう。
一方で、あなたは明らかに、詩作品として、あるいは心像としての詩のイマージュを、有している。前者は、詩作者そのものの立場であり、後者は想像力からそれを読む一般人としてよい。それを問うということは、既にあるものに対して問うことになる。既にあるものに対し
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(3)