詩が沈黙する時/岡部淳太郎
いかということを、ここで正直に告白しておこうと思う。}。では、どうすればいいのか?
おそらく私の中には、最初に書いたような世界や社会に対する異和の感覚を元にしたルサンチマンがずっと息づいている。社会の中での局外者であるという内的実感をひりひりと身の内に感じつづけてきた自分が詩に向かっていったのは、詩の中に自分自身と重なり合うような性質を直観的に感じたからであろう。詩は常に異和から始まり、人が最初に詩に向かうきっかけも異和の感覚からであると、ずっと思ってきた。その考えを変えるつもりはないが、私がこのように考えるのは、私が常に周囲の社会や世界に異和を感じて局外者意識に悩まされ、それを詩を書くという
[次のページ]
戻る 編 削 Point(5)