【批評祭参加作品】客観描写ということ(高浜虚子)/古月
 
ちは描き出せると言っているのだ。

 とはいえ、これは現代詩とはそぐわないと感じられる向きもあるかもしれない。
 難解・抽象は現代詩の性質上ある程度仕方なく、形式の破壊や文章構造の自由、既存の表現では表現しきれないものを追求する姿勢も分かる。
 だが、それでも詩が、書き手から読み手へと向けて伝えられるものであるならば「多くの場合は言葉の単純ということが大事」なのではないか。
 「不可解難渋であっては、その事に読者の心が労されて、作者の主観を受取ることが出来ぬ」。本稿を書いているわたしはといえば、ともすれば難解なものを好んで書きたがる人間だが、この言葉はいつも自戒として心に留めてい
[次のページ]
[グループ]
戻る   Point(18)