「うつわの水」/月乃助
 

それを染め上げる努力をおこたらない

池の水は、すべてを確かめながらも ただ黙ったまま…

水が定めにその形をかえようと、
器は、それを望んでいるのですか ―□―
何かをささえる、それに嫌気をさしたなら
それ自体をなくしてしまう考慮がいるのでは、

【 器が存在するのがイケナイのかもしれない 】

それがなくなった時には、
束縛をなくした自由へつづく解放がやってくるはず
ほんの少し心に宿って形をなす
器をなくそうと、人は苦労をしてきたのではないのです
それよりも、強固な器を、他人と共有できるような
そんなものを作り出そうと夢を追い続けきた
そのために、幾千億も
[次のページ]
戻る   Point(5)