荒地にて/徐 悠史郎
批判的検証の必要があるし、また現に荒地派内部においてもその作業は(彼らが手にした「空白」という詩的遺産からどのように詩を立ち上げていくのかという苦闘の中で)行なわれてもいる。
ではまた、例えば<いま>、日本において反戦といういわば“土俵”に上がり、詩を立ち上げていこうとする、というような場合、そこに用意される原資とは、どのようなものになるのだろう。たとえばここに今、ひとつの<反戦詩>がある。この<反>の力場を構築し、維持するために使用されるさまざまな詩の素材のもつ性格は何か、という問いが、まさに反戦しようとするそのとき、突如横合いから起こってくる。この問いなくして、反戦詩は具体性を持ち得ないだ
[次のページ]
戻る 編 削 Point(10)