ねぇ、それはなんなの?(謝罪にならない謝罪と僕のポエトリーリーディング感)/プル式
とか演劇調とか、もうしんどいわ。歳かね。これでも20年くらい芝居してて、長いだけになって辞めたクチ。だからね、勢いだけのはつらいね。もう判ったからって思っちゃうね。思っちゃうんだよ。
ロックは挽かれたコーヒーの豆、詩人はドリップされた一滴」
〜以降詩の朗読に入る
人間には男と女があって、そこにはもちろん性があって、だから流行とか、そういう物じゃないよ、と友人に言われた。そんな事は判っているつもりだし、そこを言いたいのでは無かった。誤解の内容は、僕がそういう詩が嫌いだから言ったと思われた事だと思う。僕は別に嫌いじゃない。ただ、あまりにも毎回そういった空気が強いので、流行ってどうなの?っ
[次のページ]
戻る 編 削 Point(7)