自分評/汰介
た時である。
その節々のニュアンスの上に思想を何者かに成立たせる様、強制された様な病的状態の中で、
それを誤魔化す為に書かれた物だ。
それと同時にその病的な思想に絡み付く(むしろその当時にとって最終的に向かう)「ある官能」のその当時にとって本当の意味での方向性を隠し、
普通の感性が無理に頑張って「美的」な感覚を狙いました、と言う病的なのか病的でないのかを、密かに伺う物であった。
「宝石」は、まだ、情緒不安定に陥る前の物で、これはただ単に、3つ位は無いと、物足りないのであろうと言う、ある意味あざとさ、である。結局それは官能ではなくグロテスクにしておけば良かったのだろうが、その当時はグロテス
[次のページ]
戻る 編 削 Point(0)