レヴィナスの芸術哲学−「存在の彼方へ」を読んでみる9/もぐもぐ
く、言ってみれば<形>そのものがない、つまり形が遂行する外在性の内面化という変容を被っていない、本当の裸の状態である」(p105))。この意味は後によりはっきりするが、「実用性」といったような意味を全く引き剥がされた純粋なもの、「対象」の「認識」が崩れるときに顕わになる純粋な「感覚」、それが「裸」と呼ばれているものである。
形而上学的に言えば、こうした、「引き離し」「他性」「裸」等は、芸術作品が与える、現実世界とは異なった「異郷」(別の世界)を指示している(節のタイトルである「異郷性」は原語exotismeとあり、辞書で見ると「異国情緒〔趣味〕」とあった。「別の世界を感じさせるもの」というよ
[次のページ]
戻る 編 削 Point(2)