「大胆」な「懐疑論」と異なった「リアリティー(現実)」−「存在の彼方へ」を読んでみる8/もぐもぐ
「言わない」。
そもそも、「現実」化というヘーゲルの言葉自体、かなり奇妙である。「現実」というのは「現在」「未来」「過去」のどれかの時点に必ず位置付け可能であり、言い換えれば時間軸と常に歩調を一にしている。極端に言えば「時間軸」=「現実」なのだ。だからハイデガーは、「現実」化という言葉を使うのではなくて、そのうちのどの時間に「真理」が現れるのかをきちんと言わなければならなかった。ところが、ヘーゲルは「現実」化という奇妙な言葉だけを残して沈黙する。「現実」化とは、あたかも時間軸の外に何ものかがあり、それが時間軸上の「どこか分からない場所」に現れることであるかのようだ。
あまりこうした奇妙な書き方
[次のページ]
戻る 編 削 Point(0)