「大胆」な「懐疑論」と異なった「リアリティー(現実)」−「存在の彼方へ」を読んでみる8/もぐもぐ
る。
レヴィナスは、このヘーゲルの「現実」の「威力」を受け止めようとする。そしてそれを「他者」という概念で論じるのである。「他者」の前に立ち止まること、その責めを負い続けること、「責任」、それこそがこのヘーゲルのいう「現実」の「威力」に他ならない。そうレヴィナスは論じようとしているかのようだ。
話が先走り過ぎてしまった。話を戻すと、「真理」と「時間」という哲学の論題の関係であった。
纏めると、ハイデガーは、「真理」の「現-在」を語るのである。
対して、ヘーゲルは、「超」時間的なものの「時間化」、「真理」の「現実」化を語るのである。
実はここでの相違は決定的なものである。
ハ
[次のページ]
戻る 編 削 Point(0)