「大胆」な「懐疑論」と異なった「リアリティー(現実)」−「存在の彼方へ」を読んでみる8/もぐもぐ
て、初めてそうした各種のイメージは単なる「観念」であったことが知られ、「現実」は別のものであるという衝撃が私たちを襲う。ヘーゲルの言う「現実」は、私たちの主観を、その意に反して吹き飛ばすような強烈な「衝撃」のことである。
勿論この「衝撃」が単なる「契機」として捉えられ、最終的には再び「観念」の一構成要素として堕してしまうことになる、とヘーゲルが言っているようにも読めるので、ここばかりを強調するのには問題があるのかもしれないが、ひとまずヘーゲルがこの「衝撃」に着目していること、これはかなり注目に値する。
明示でヘーゲルを引用しては居ないが、レヴィナスの言う「他者」(後述)は、この「衝撃」に近いも
[次のページ]
戻る 編 削 Point(0)