タイピストとスタイリスト/m.qyi
、解らないものを創作して多くの人に共感など得られるか?これは、微妙なところだな。 Schibboleth の中で、黒いミルクのガイキチさんをかなり突っ込んでデイスクールしているけれども詩人への共感の方はそんなことをしなくても確立していたんだから。だから、勘のようなものは、危なっかしいものではあるけれども大切なんだろう。それにしても、詩をつくる人は、そういう共感は持ってもらえるかもしれないが、わかっちゃもらえないものを創って見せて、見ろなんておこがましいというか厚かましい。ところが、創作というものはもともとそれ自体としてそうなのだ。だから、創作が生まれた時点で社会からの冷遇は内包されている。その本質
[次のページ]
戻る 編 削 Point(7)