一端から一抹へ。/秋津一二三
 
のだが、私は自分自身をいわゆる過小評価するにも程がある過小評価をしているので、すごく基本的なことしか表現しようがない。志が低いといわれればそれまでだが、真に他人としてその詩に対するというのは志もへったくれもないような気がする。素で対峙できればいいのだが、素の私はいきすぎた懐疑のせいで何を語るも覚束ないのである。がらんどうであれば、自身のために何を語るもなく、その場、その人、その詩、に合わせて語るだけなのである。第一義に自分のなんたるかが必要ないおかげでようやっと話せるのである。それはこの文もあまり変わらないし、先の二つの投稿も変わらない。最初に投稿した詩はある方に私の詩を読みたいといわれ、とりあえ
[次のページ]
戻る   Point(0)