詩のレスポンスについて、一端。/秋津一二三
段がある形を成したもの、メッセージと捉えたときに、その詩の尊厳を守る方法は認識し、思考し、表現すること、である。これが詩のレスポンスの基本のひとつである。会話、対話の基本でもあるが、案外と出来ていないものだぞ。
では、次に進もう。自由である、ということはその詩についてであれば何を書いても良いということでもある。だからある程度の重石をつけてやる必要がある。詩の数値評価をする場であれば、相対評価の思考と表現が要る。それ以前に、どうして数値評価をするか、どのように数値評価をするか、という指向性が大切である。多種多様に自由であるなら、そこに必要なのは社会性のある節度と意義である。そうでなければ何のため
[次のページ]
戻る 編 削 Point(0)