Golden Fertilizer(part 2)/生田 稔
 
今もアララト山にはノアの箱舟が存在していると言う。さらにその洪水は西はアルジェリアの砂漠から東はモンゴルのゴビ砂漠までその間にアラビヤ・イラン・パキスタンなどなど不毛の地を多く抱える国々が多いのを考える時、ノアの洪水はこの東西に広くまたがる一帯に広がつたのではないかと想像することが出来る。この広い巨大な帯状の地域は洪水以前は肥沃な動植物が豊かに存在するところであったのではなかろうか。何故砂漠になってしまったのか、ノアの大洪水の所為であるに違いない。砂漠地帯がこのように連鎖的に存在するのはそうでないとおかしい。
 そして石油産出国はこの一帯に非常に多い、洪水によつて死滅し、砂に覆われたりして地上に
[次のページ]
戻る   Point(0)