[88]山内緋呂子[01/10 18:46]
ートに連ね、後、客観的に見直します。客観的と言っても「人にわかりやすく」と考えてかくと、私の場合は、まことにおもしろくなくなる気がします。それは、大学の卒論などで書けばいいや、と思っています。でも、「この方がサラッと読める」「こっちがおもしろい」などと、考え、直します。よって、客観的じゃないかも知れん。が、「独りよがり」は、ソレですこうし消しているつもりです。

>持っている言葉しか使わない

そうですね。やっぱり客観的ではないのでしょう。

>想像力ではなく、フットワーク

バレていますね。そうです。ありがたいことに、「詩の技法」とか「何を勉強すれば意々ですか?」」という、質問を
[次のページ]
戻る