[257]ワタナbシンゴ[06/04 17:07]★3
それはぼくも感じます。でも、人と人との関係ってとてもナイーブだから
ぼくは発言(批評)を書くときとても慎重になる。もし書くとすれば、
その人に対して責任を取れるか取れないか、ということに軸を置くと思う。
昇平ちゃんに対して、昇平ちゃんとの関係に責任をとれるかどうか。
だから、信頼関係を築けないと予想される場合は、(無視するのではなく)沈黙します。
その場合は、直接的なやり取りではなく、自分の取り組みの中で答えていくと思う。

>ただ、肯定的なものに批評の真髄があるというのはぼくも基本的に以前から思っていたことですが、果たしてそればかりでいいのでしょうか。
>ぼくが批評を擁護するのは
[次のページ]
戻る