[24]こひもともひこ[2014 04/03 22:30]☆
明・解説文を実際に書いている。詩集一冊を丸まる使った「The Wasteless Land.II」は詩論詩だし、ネット上で読める『理系の詩学』でも、彼の作品の理論を知ることができる。
詩の説明は「しない・したくない・できない」。この物言いのうちで、私が理解できるのは「できない」というものだけです。けれど「できない」のであれば、「詩の説明はできないけれども、詩は書きまくりますので、そこからなにかを拾ってください」という人しか信頼は置けない。「しない・したくない」は勝手にすればいい。けれども、詩の説明は「しない・したくない・できない」し、詩の量産もしませんと言う人をどう評価すべきなのかは、私にはわからない。
前
次
戻る
編
削