[123]深水遊脚[2012 05/14 22:01]
そうにないので。

>さらに言えば読み方の分からない和歌だとか俳句について今風の解釈で音を付けても良いと思いますが、どのように考えますか??必ずしも昔を再現しなくとも良いのではと思いますが。

また大河ドラマの「遊びをせんとや」を持ち出しますが、あれにつけた今風の音は、漂う感じを出す目的があったそうです。私はありだと思いますよ(ほかのことで大河には言いたいことはいっぱいありますがここでは関係ないので控えます)。古典文学はけっこう守られているので、昔を再現するとまでは行かなくても、伝統としてどこかで受け継がれているでしょう。今風の解釈でいろいろやってみるのは、いいと思います。ただその場合、オリジナリティの要素と、古典のリアリティの要素に私は注目します。どちらも欠けている場合に、何でこれがしたいの?という疑問はわくでしょう。


話を広げるだけ広げてしまった・・・・・・
とりあえず中川さんを待とうかな。
戻る