[183]小池房枝[2010 08/24 11:57]
ではなく「贈った」なのでしょうか。やりもらいはさておき、読むこと、読まれることは贈り物でもあるのかな、と。詩を投稿することも、往々にして、まだ見ぬ誰かへの贈り物であるように。

#今週のベスト10で面白いと思うのは、評価、つまり「良い作品がピックアップされているという印象を持った」かどうかについて投票する人が十作品たちのポイント数に比べていつもとても少ないことです。私が見届けた限りでは○×△の合計最少人数は確か3人でした。いっそ0人まで行くかと変に期待したのですけど、そのときには其処で底を打ってまた持ち直したのでした。

#進化、という言葉が生物学的な意味ではなく少年ジャンプ的な使われ方をするようになって久しいと感じていますが、フォーラムみたいなところでも、折々に収斂進化のようなことがあって当然だろうと思います。だって、ふつう自分の好きな詩にポイント入れますよね。書くときにも、自分がいいと思える詩を書こうとしますよね。そしたらそれをわきから見てたら、似たような詩が営々続いていくこともきっとあるでしょう。
戻る