[10]大村 浩一[2007 06/15 20:37]☆
意味ないんだ
ろうけど。やってみて分かったのは、やっぱり自分が入れ込める・信頼で
きると感じる詩・詩人でないと、批評するのは私には難しいようです。
そんな私でも良かったら、組員にして下さい。
>>8 の山田さんのコメントについて言うと。
特に伝統的な詩形式では、歴史的な認識の正確さは問われる訳で、それ
が充分でなければ読者から「滑稽なことをやっている」と指摘されても書
き手としては仕方が無い、と私は思います。
作者が自分の意志で作品を晒した以上「メールで知らせてくれ」って話
でも無いでしょうし。
愛が無いとか言うなら、山田さんの場合は、その辺の基本がクリアでき
た作品から、ようやく自らの愛の対象になるって事ではないかと。
愛すればこそ怒るって事も、誤る事もある。批評の必要条件のひとつと
して言うには、この「愛」という言葉は漠然とし過ぎていると私は思う。
前
次
戻る
編
削