作者からのコメント
★読んでいただいた方ありがとうございます★
銀猫さん
 :確かに、あの手の記事は女性に取って目のやり場に困りますよね。ヌード写真の件で
  週間ポスト、現代が旅客機でサービスされる雑誌より除外されたとかの記事、随分前
  でしたが話題となったようでが、何故か肝要な社会なのかな、日本は。
  ありがとうございます☆
たもつさん
 :たもつさんぐらいになれば何事にも動じないのでしょうね♪フツーさが肝要なのでしょうか
  電車の中で詩を読むこと、フツーでありたいものです。で、時々遠くをみたりする、
  詩がうかんでくるのかなぁ。ありがとうございます♪参考になりました。
たりぽんさん
 ;周囲を気にしない、何で気にするのかを以下に書き込みました。
  ありがとうございます★
山寺さん
 :う〜ん、山寺さんらしいアナーキーなご意見ありがとうございます♪
  良く100円均一で車内やゴミ箱から拾った本が売られていますが、詩集もヤンジャンや
  ヤンマガと並んで見かけるようになれば詩もモノホンとなるのかな?車内の忘れ本ベスト10
  に谷川俊太郎入る日は来るのだろうか?ありがとうございます
チアーヌさん
 :ありがとうございます♪おっしゃる通りなんですよね、読んでいる本のタイトル、内容で
  その人を推し量ること、少ない情報から人を測ろうとする人の本能ですものね。話は少し
  ずれますが、ここに投稿されている詩で、あぁこの詩を書く人は、こんな感じだろうって
  無意識にせよ、好意的であればあるほど想像してしまいますものね。
  で、そのことを身をもって知っているからこそ、本にカバーをかけたり、チアーヌさんの
  ように表紙を裏返したりするのかも。で、ネットカフェ、基本的に利用者はパソコン使用
  を前提としているし、他の人がどんなページを見ているか気にしない(自分がされたくない)
  ので、意外と気にならないのかもしれませんね。オープンでもディスプレイとディスプレイ
  の境界に衝立たっていたりするのも、そう思える要因かもしれません。
とうどうさん
 :コメントありがとうございます。うっうれしいかも(^o^)丿知性とロマンス、痴性じゃ
  なくて良かったです♪う〜ん、揚げるより、踊り食いでいかが?
ティラノサウルスさん
 :トイレですかぁ、読み終わった詩で用を足す、ウオシュレット欠かせませんね(^o^)丿
  で、トイレで読む詩は八木忠栄とか良いかも(^o^)丿
  ですよね、不便です。確かに!
まほしさん
 :ありがとうございます☆う〜ん、まほしさんは女性だからなあ、詩を読む女性、
  涼しげで素敵過ぎます。うむ、多分そんなイメージなのかな?まあ西武デパの
  元社長も詩人ですけど、固定観念なかなか変えられないようです。
  そえから、詩を読む人自体への社会一般のイメージがあると思います。なんて
  ゆーかな、黒のタートルにコーデュロイのジャケット、まあ、ある種ヲタクには
  違いないけど、ケミカルにコンバースとかは履いていないなあ。そうそう美術館
  で見かけるスタイルなのかな。スーツ、ネクタイに詩集は似合いそうも無い気が
  しないでもないです。ちょっとチャレンジしてみようかな、3日も続ければ
  人の目なんかヘーキになったりして♪
落合さん
 :コメントありがとうございます♪はやり、遠くを見つめる眼差し、肝のようです(^^)
  会社で遠い目、Yockもどうようですなぁ、いよっ!ご同輩って感じかも(笑)
相田 九龍さん
 :うん、そんな前向きさが九龍さんの持ち味なのかも(羨ましい^^
  どうも屈折しがちなぴ@だったりします(にゃは
  ありがとうございます★  
■■■ あとがきのようなもの ■■■
 たとえば読むものが句集だったりすれば気にしないで済むのかなと思います。でも
 詩集だと気にしてしまいます。この記事を投稿した後考えてみたのですが、それは
 たぶん詩を読むときには「心を裸」にして読む、読みたいからなのかなと結論付けま
 した。着衣した見知らぬ人々の中で裸になる、そんな気恥ずかしさを感じるようで
 す。ケータイで、ここを読んだりしますが、ケータイの画面はさほど大きくないの
 で気付かれにくいだろうと思っているから読めるのかな。もしノートパソコンだった
 らどうだろうか?ノートを開いて現代詩フォーラムをモバイルでチェックする。
 これも何だか恥ずかしいだろうな、電車の中で詩集を読むのと一緒で。

 (追記)
  たもつさんよりは何気に作詩のヒントを頂戴した気がします。遠くを見る視線がたもつさんの
  素晴らしい作品を生み出すのですね。それから、皆さんよりコメントを頂戴し、詩の現状も
  再認識でき、とても嬉しいです。
  ★★本当にありがとうございました★★
戻る
編集