作者からのコメント
アラ氏へ
枠を壊してまで受け入れる必要はないのでアラ氏の
今までのたくさんの経験に近いひとに摺り寄せれば
withAIの近未来も受け入れているのでしょうけど
行動しながらその先を見据えているだけのぼくには
どうしても未来は無限に感じてしまうのですよ

室町さん
AIというよりかは穏便に会話をする良くある術で
AIとの擬似会話は基本的に斜め読みで流している
から彼/彼女はそういうことを書いていたのですね
介護の現場ではすでに導入が始まっているAI人形。
悲しすぎるスピルバーグのA.I.の世界観はこの国では
厚生労働省も進めているわけだしありなのかも

---2025/09/11 21:15追記---

白島さん
寺山修司が凄すぎたから「書を捨てるな町へ出よ」が
よく考えたら当たり前のことを言っていてもパンチが
聞くのでしょうね。フレーズつてとても不思議ですね
戻る
編集