作者からのコメント
>リリー様

こんにちは。
コメントありがとうございます。

そんな素敵な必修科目があったんですね。
服装も工夫されて(笑)
この年齢になっても雑念だらけです。
もしくは年齢は関係無いのかもしれませんね。

頭に浮かぶこと全てを、観察するのは面白いなと思いました(^^)



>けいこ様

こんにちは。
今回もコメントをありがとうございます。

けいこ様、お坊様、正座しなくてもいいんですよと仰ったんです。
「え?いいの?」って、ちょっとびっくりしました。
椅子に座ってもいいし、お布団で寝てもいいし、呼吸に集中できることができたらいいそうです。
「今、私、息を吸ってる吐いてる」とただ思う。
雑念が浮かんだら、「そう思ってるな」とし、呼吸を錨として、心を観察するそうです。

「今回はちゃんとした坐禅をしますが、やりたい人はこういうのをやればいいし、やりたくない人はやらなくていいんです」とお坊様が仰って。

正座の苦手な私でも、これならできるな、と思いました(*^^*)



>唐草フウ様

こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。禅宗ではトイレを東司(とうす)と言うそうです。


>ひだかたけし様

こんにちは。
いつも、コメントありがとうございます。

あら、贅肉削ぎ落とされていますでしょうか。
坐禅組んで精神が研ぎ澄まされたのでしょうか。なんて(笑)自分で言って恥ずかしくなりました(?+?_?+?)

詩を書いたりするんです、って話した時、ひだか様が仰っるように、「禅の世界にも通じますね」とお坊様も仰っていました。
言葉に囚われず、言葉を尽くす、という禅の姿勢のお話や、色々、お話してくださいました。
 


>ジム・プリマス様

こんにちは。
コメントありがとうございます。

ほんとう、不思議ですよね。 
意識について、子供時代からよく悩んでいました。親に聞いても、納得の答えは得られず。
今もこれからもずーっと、謎のままなんでしょうね(^^)





---2025/08/04 12:25追記---

戻る
編集