作者からのコメント
HAL さん コメントありがとうございます
細部を掲載時からあちこちいじくっていますので、
今の形はHALさんが読まれた時とは異なっています。悪しからず、です。
最初に、セミの抜け殻が動き出すイメージが浮かびました。
このモチーフにしっくりと収まる意味づけを考えたら、
広島と長崎に落とされた原爆が思い当ったわけです。
言わば歴史の悲劇を作品のダシに利用したわけで、
かなり不遜なやり方かもしれません。
後ろめたさがあります。
そらの珊瑚 さん コメントありがとうございます
昨年の五月、旅行に行った際に、長崎はお気に入りの街になりました。
原爆資料館にも足を運び、その時受けた独特な印象は、今でも胸の内に残っています。
被害者や加害者と言った枠組みを超えた、何か普遍的な教訓というか、教えのようなものが、
残された遺品や、白黒の写真から伝わってきました。
現代は、平和への訴えが形骸化しつつある時代だと思います。
一部の人々から聞こえてくる、好戦的な発言も、私たちが過去の教訓から、
貴重な実りを取りこぼした証しだと捉えています。
それは傲慢さからくるのか、傷つきやすい自尊心を守るための怯えなのか、いずれにしても、
見栄えのいい建前の裏に潜む本音を世界の目に晒しています。
羽根 さん コメントありがとうございます
読み返してみると、意味のつながり具合が不明瞭なんですよね。
もうちょっと整理してから出すべきだったかな、かな。
戻る
編集