ポイントなしのコメント
[「ま」の字]
 私も、もう選挙速報見るのが嫌で、この時間(9.11夜10時)テレビを消しています。  私の政治的立場は、みずほさくらさんとは、微妙に違うかもしれません。私は個人的には増税OKです。私はいま世間でたたかれている公務員で、どちらかというとこの国では「中の上」になってしまっています。この国に将来無年金者があふれ、世が荒廃するのなら、喜んで増税を受け入れます。還流します。世が荒廃しないために。しょせん、世の中全体が荒れてしまえば、一部の金持ちだとて安全には暮らせない。何人ガードマンを立てようとも。(イラク戦争見りゃ分かる、武力「だけ」じゃどうにもならぬ)。  みんな「改革」とか「変革期」というと、すぐに坂本竜馬とか織田信長とかいうキラビヤカな存在を持ち出すけど、現代に最も近い時代の改革、すなわち戦中・戦後改革はその前半はファシズムの中で行われ、後半は敗戦という代償を払う「苦い改革」だった。  今回叫ばれた都市部や大企業を中心とする「カイカク」は確かに時代の流れかもしれない、でもその担い手は小泉氏でなければいけないのか? もっと軟着陸できるヴィジョンと手腕を持つ者はいないのか? ブッコワシと強者賛美の行き詰ったさらにその先を見こしてた上で行動できる者は? と何度も思った。  民主党も情けない。「小さな政府」に対抗するための「弱者の視点」をついに出せなかった。個々の政策ではなく、それを束ねる「国家像」を。私は昨日、民主党に関する新聞記事を読みながら「この党は本当はダメなんだ。小泉さんとは対立できないんだ、したくないんだ」と不意に気づいたのでした。  それでも民主に入れた。 小泉氏よりましだと思って。  これから「ブッコワシの10年」みたいな時代が来ると思う(私は政治学者じゃないので、この予想は外れるかもしれないけど)。国民はその中で賢くなってゆくしかない。初めはごく素朴な攘夷論者だった西郷や木戸が、のち開国進取に転じたように。  諸行無常(諸々の現象は移ろいゆく)。正は負に、負は正になる。所詮この国を離れることができぬなら、これから起こる変化を見据えて生きてゆくしかないだろうと思います。 大げさかナア・・・。  あまりにも政治的なハナシ。失礼しました>>ALL
戻る
編集