ポイントのコメント
[洗貝新]
ふふ、って気持ちわりいよ。笑 で、一人につき何作まで? ※原稿用紙にして何枚くらいなのか。 新作出し合うの? もちろん現代フォーラムに載せている作品もオッケーでしょう? ※ あんまし他人の世話焼かないほうがいいとは思うんたるけどね。必ず後で揉めて嫌な思いをすることになる。ような気もするんだけど、 どうしても世話したいなら手数料少しでも取ること。そして編集はあなたに任せたい。 アンソロジーなんだからここの作品一人何作か決める。 僕のように即興主体の短い作品もあれば、散文のように長いのもあるから、文字数制限をかけて大まか平等に掲載させる。 新しい作品載せたければ自由に。課題は要らない。 ここの作品を推敲して再び投稿するもよし。 それから編纂するあなたに、どの作品かを告げる。 どのみち払い込みの手続きがあるので私信を追加してメールのやり取りは必要になる。 ちゃんとした装丁モノにする。(できたらどなたか絵のお上手な方に一人一作品くらいイラストをお願いする。もちろん手数料は払う) それくらいしてもらえるのならば、一枚くらい払ってもいい。とは思う。 まあ人数次第でしょうね。50人集まれば50万の本ができあがる。 いや、6000円くらいで済むかも知れない。片野さんに相談されて一緒に企画してはどうだろう? それくらいのことはできてもおかしくない。 現代詩フォーラムは誰でも参加できる。日本で一番信頼のおける老舗の詩投稿サイトなのだから。 ※ 5000円くらい出してもいい。って人が50人くらい集まればね。500冊は刷れるわけだ。人数次第だね。声掛け人のあなたに集う賛同者がどれくらいいるのか。結果次第ですが、一人二人の声掛けでは難しいと思う。50人。詩集にしてみたい人はけっこういるはず。古くからの現フォクルーは大勢いますからね。 ※ 声掛けならいくらでもしてあげれる。古くは文極時代からの知り合い、黒髪さんから山人さんから鵜飼いさんから本田さん、両田中さんatsuchan69さん他に、etc.投稿サイトだけの知り合いならばいくらでもいる。 こういうことに詳しい人もいるでしょう。詩人会のみつとみさんに相談するのもいい。 でもね、やっぱり片野さんを通したほうがいいね。現代フォーラムからのアンソロジーと銘打つのならば、やはり彼がメインだ。 あなた、いろいろ事をしでかして近づき難いならば、誰か現代フォ知り合いを通して話してみればいいね。片野さんがまったくやる気ないなら、この話しは駄目だよ。 ---2025/08/04 07:16追記--- ---2025/08/04 07:22追記--- ---2025/08/04 07:32追記---
戻る
編集