ポイントのコメント
[山犬切]
僕はネット詩は横書きで読みたい派で、この詩もメモ帳に貼り付けて横書きにして読みました。 僕みたいなレベルの者がいうと恐縮ですが、筆力がかなり高いですね。内容から印象的だったところをあげると、 "本当の闘いはひとりでするものだ"とか、"純粋じゃない、不純で酸味と雑味のある瞬間を捉えたい"とか、 事象や事柄に対してつまらなくない捻った考えや思想を書いていて、 それを絡むような不気味な呼び声みたいな文体の中にうまく落とし込めてると思いました。 >成長という現象に関して、そこに他者の介入はまるでないからだ という個所は、太宰治の「人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。」という 名言を思い出しました。 上記に書いたようなことから、何というか、 心または頭の中に詩とかを書く上で重要な出どころである"密室"を持っている人なのはわかります。 そういう人は今時稀有だとも思います。 だけど、長くて読む気しないぜ、っていう意見や感触も正直わかる、というところ。
戻る
編集