ポイントのコメント
[ヨルノテガム]
構成や、視点、題名など上手で とてもよかったです >書き連ねられた言葉には偽りがあるだろう、 >それが真に正直な思いなら初めから言葉などに >化けはしないだろう、何か引っかかるものが >あるからこそそいつは言葉に化けた、 >正直な言葉など万にひとつもないのだ これは作者の作品に対する意思表明に見え 少女の死は きっかけに過ぎないと思えた 正直な言葉(表現)はその場面場面で発生していると思うが (例えば 少女の詩のようなもの) それを構成し、整理し、伝える作品となれば その時点での技術、才能、機会などが組み合わさって 万に一つぐらいで優れたものができるだろう 言葉だけでなく 音や写真や映像であっても。 >嘘や本当で計れないもの このラインを見据えた作者の展望が感じられた
戻る
編集