ポイントのコメント
[ichirou]
思い出しました 初めて妻が妊娠したときのことを 妻の家族に障害者がいたため、 私達は妻の主治医に染色体検査のことを根掘り葉掘り聞きました。 すると主治医は「それで、異常がわかったらどうされますか?」 と私たち夫婦に尋ねてきました。私達は言葉を失いました。 「検査は母子に負担がかかるので、よくお考えになって来週また いらしてください。」先生は微笑みながら私達に親としての最初の 課題を与えてくれました。妻の意見は検査をして異常であれば中絶。 理由は我が子の一生を支えられるだけの寿命が我々にないこと。 私の意見は検査を行わない、何があっても命があれば産んで育てる。 理由はありませんでした。もし何かあれば自分一人で育てるからと 私は嫌な言葉を吐き、妻を泣かせてしまいました。 その後も私達は悩み続けたのですが、結局検査を行わず、 主治医を信じて静かに生まれるその日を待ちました。 素晴らしい主治医に出会えてよかったです。 今は私、妻、娘二人と楽しく暮らしています。 この詩を読んで 家族の関係は子供の障害の有無に関わらず同じだという 親としての自覚を再度、噛みしめております。 ありがとうございました。
戻る
編集