ポイントのコメント
[鵜飼千代子]
---2010/04/17 10:26追記---
>彼の功績は、ネットを含めた草の根レベルでの詩人の発掘と、若手詩人との交
>流。彼を慕う若手が多かったからこそ、土壇場でのこうしたムーヴメントが生じ
>たのだ、と思います。
本当にそうだと思います。「草の根レベルの詩人の発掘」というのは、商業詩誌
の詩の投稿欄はそもそもそうした性質のもので、そこから同人詩誌などに誘わ
れたりするのだろうから、どうかなと思いますが、ネットに関して詩学は際立っ
ていました。
詩学は、ネットで書いている詩人をすばやく評価した。
現代詩が社会に影響を与えられるのではなく、与える存在なのだとすれば、
後から追い掛けていたのでは遅い。寺西さんは日本詩人クラブの例会にも挨
拶に来ていた。
早過ぎて、膨大な数の「詩学出身」「詩学後援」の紙媒体の詩人が拒絶反応を
起こしたのかなとは思ったけれど、淋しいです。わたしも高校の頃に初めて
買った詩誌は、詩学でした。高校の女の先輩が投稿欄に載ったから。上手な
同級生の男子が「詩でも食って行けますね」なんて、言っていたけど今は書い
ていないんじゃないかな。
後の号だったけれど、「詩学」を求めて、新宿の紀伊国屋まで1時間半かけて
買いに行きましたっけ。商業詩誌って、どんなものなのだろうって。
戻る
編集