【家庭の詩学】 #5 「エス」のはなし/043BLUE
 
覚えていない小さいときに犬に噛まれたらしい。」(*このシリーズでたびたび登場するオヤジについての解説は【家庭の詩学】まえがき にあります。)

  いやいや、ぼく自身もあんまり「心理学」は信用してませんよ。でも、「医者キライ!」と言っていないでちょっと勉強してみると意外と面白い部分もあるんですよ。・・で、さっきのつづきです。「個人的無意識」のさらに下層に降りてゆくと、?「集合的無意識」(普遍的無意識ともいう)という層が広がっています。ここはとてつもなく深い、底なしです。ここには、個人の体験を越えて、民族に共通した、あるいは人類に共通した、はたまた生物全体に共通した「無意識」が仕舞われていると考
[次のページ]
   グループ"【家庭の詩学】 シリーズ#1−5"
   Point(9)