冬鳴/木立 悟
光のたびに
滴は昇る
音に昇る
胞(えな)に昇る
肌色をした袖をふり
雲をふちどりゆらめく何か
あとわずかでわかるというのに
午後は土の影を見つめる
光は光になる途中
雨の音を置いてゆく
雲より大きな花がひとつ
雲のうしろで濡れている
地平に沿って立ちならぶ
三つ叉の鉄の向こうの空が
滴をすくい
呑みつづけている
雲から雲へ
駆けるものの香
人のいない
花ある地へ降る
色に生まれて在ることが
けして光ではないように
重なりのなか打ち寄せて
はざまを悼む穂のように
より小さなもののあつまりが
滴のすぎた跡をうたう
瓦礫を照らすひとつの火
花のかたちに原を融かす
戻る 編 削 Point(4)