続々々レレレのレッ!/佐々宝砂
ら抜き」が登場したとき、私は気持ち悪いと感じた。私の感覚では、それは「間違い」だったからだ。しかし「ら抜き」が多数となれば、私は「ら抜き」を認めざるを得ない。「れ足す」が多くなれば、同様に認めざるを得ないだろう。そこまではなんとか我慢できる。でも、でもでもでも、私は「ら抜き」を使いたくない。まして「れ足す」は使いたくない。「さ入れ」なんて冗談でなきゃ言わない。一方私は、「言うに言われぬ」などの古い言い回し「未然形+可能助動詞れる」が好きだから使いたい。そういう私の言葉遣いを、「古い」ならともかく、「間違ってる」とは言ってもらいたくはないなと思うのだ。
「続レレレのレッ!」で矢継ぎ早にあげた例文について次回もういちど考えて、それでこのシリーズはひとまずおしまいといたします。
戻る 編 削 Point(2)