続レレレのレッ!/佐々宝砂
 
れ言葉」という。「ら抜き」「れ足す」同様、「さ入れ」は正しい日本語ではない。どこからきた、どこからきたんだ、この「さ」は! なんて今さら怒る気力はない。「さ入れ」追放運動をするつもりもない。ただ考えたいだけだ。「ら抜き」「れ足す」「さ入れ」これら三種の現象に共通するポイントは、自動詞と他動詞の違いにあるような気がするのだが、どうもそこからうまくすすめない。

新明解国語辞典によれば、自動詞は「その動作が直接に影響を及ぼす対象を持たない動詞」。他動詞は「その動作が動作主以外のものを対象として行われ、それに何らかの影響や変化を及ぼす動詞」。うーむ。わかったような。わからんような。こうなったら例文。
[次のページ]
戻る   Point(5)