詩の地平/青色銀河団
天上と地上くらい差があるでしょ。
詩にはまぐれはない。詩ほどプロとアマの差が歴然としてる分野はないと思う。
嫌な言い方だけどほんとにプロを目指すんだったら、ここには投稿しないと思う。
で、そのプロとアマの差がどこにあるかっていったら、やっぱり才能としかいえない。
じゃあ何でぼくは詩を書いてるかというと、万が一の奇跡が起きて、詩が「生まれる」かも知れないという藁をもすがる思い。そういう他力本願の思いかな。
別の言い方をしてみる。詩は戯れなんだと思う。言葉で言葉を超えるその可能性を探るのが詩だと僕は考えている。「現実の」ある瞬間を表現するのが、詩なのではない、と思う。なんとなくだけど高野氏の言う詩には人間とか生活とかと親和性がありそうな気がする。ぼくは詩は手段じゃないと思う。現実の過剰さから逃れているもの。意味から離れてもっと自由なもの。そういうのを「表現する」のではなくて、「そのもの」が詩なんだと思う。ぼくは詩は芸術だと思います。
これもぼくの個人的な意見の表明にすぎないのですが。
戻る 編 削 Point(4)