ある15歳の経路/小林レント讃1/渡邉建志
 
気がするのです。結局は一人の会話なので、とても寂しいのだけれど、その寂しさがなんとも言えない。



+



カポーティの出世作の原題は"Other Voices, Other Rooms"(23歳の作品である)だが、誰が名付けたか、訳題は 『遠い声、遠い部屋』だ。大好きだ。遠い部屋というのがすきだ。声は聞こえているが、彼は遠く部屋の(片面だけ)透明な壁によって隔離されている。我々から彼の姿は見えるが、声は届かない。逆に彼は我々の姿を見ることはなく、声をこちらに伝えるばかり。手を伸ばせない我々は悲しいし、部屋に閉じ込められた彼も悲しい。そんな絵が思い浮かぶ題名
[次のページ]
[グループ]
戻る   Point(10)