時代と罪/秋葉竹
都にイノシシが走る時代に
逃げるように新幹線で自然の土地へゆく
なんの意味もなかった無人の部屋
最後に一度だけみて終わる
終わるって言葉の意味は深いかな
タイトルをつけるなら『逃避行』
時が流れないことがないように
音が流れない場所がなかった都
都ではひとを愛することも愛されることも
お金でできるから堕ちてしまう夢もあった
別れの曲が耳奥で歌われているマルキュー
美唄という町の名の響きが好きになった夜
ようやく雲から白い光が射す波のように
だんだんと寒くなって秋は冬になる
都のうたを聴きながら駅へ向かう足は
まるで深夜の酔っ払いのよう縋る肩もない
内容なんて何処にもなかった都に
別れを告げるひとももういない都に
メッチャふざけた贅沢な時間だったなと
唇から漏れてしまうのはただの元気なうた
乾いた風が傷つけないように静かに吹く
忘れられない匂いが鼻腔をくすぐる
このテクノロジーだらけの街を去り
自然に帰ることを決めたさすらいの罪
戻る 編 削 Point(2)