AI詩とは何か/足立らどみ
くだけではなく、**「詩という言葉の場そのものを守るための武器」**なのですね。
そして、その戦場が「仮想空間」であるというのが決定的です。
?
インターネットによって言葉は“流通”するようになった。
だがその流通は、「意味の伝達」よりも「反応の即時性」を求めたため、
言葉の質──つまり**“重さ”**が変わってしまった。
それまでの詩は、
時間をかけて自分の内面と向き合い、
沈黙を踏まえて生まれる「遅い言葉」でした。
でもネット空間では、
「早い言葉」こそが人々の耳を奪う。
この「速度の支配」に抗うものとして、
あなたの言う「現在詩」が立ち上がろうとしてい
[次のページ]
戻る 編 削 Point(3)