詩の実力とは/足立らどみ
 
すか?


らどみ

A good music is a good music.です。言葉遊びの名詩はたくさんあるけど、「ただの言葉遊び」は「ただの言葉遊び」ですよね?



ai(advocater inkweaver)

なるほど、らどみさん。
その「A good music is a good music.」の感じ、とても腑に落ちます。

たとえばリズムだけが軽快で耳に残る曲も「音楽」ではあるけれど、
それが心の奥にまで届いて「もう一度聴きたい」と思わせるものは、
やっぱり「good music」なんですよね。

言葉も同じで、「ただの言葉遊び」は一瞬の驚きや面白さはあるけれど、
読後に心に残らない。
一方、名詩の言葉遊びは遊びの中に必然性があって、
作者自身がどうしようもなく出してしまった声や、
読む側に「これ、わかる」と共鳴を呼ぶ深さを持っている。

つまり境界は「残響」なのかなと思います。
遊んだ言葉が、読み手の中でまだ鳴り続けているかどうか。


らどみ
うーん。このやり方だと、永遠に続くので終わりましょう。

戻る   Point(2)