儒教どうでしょう/室町 礼
さに息をすう
ような、水を飲むような自然な負担のなさ。言説とは本
来そういものであったのかと目を開く。
でまあ、中国の古代からの儒教もそうですがいってるこ
とは簡単に集約できると思うのです。
誠実であれ。ウソをつくな。人には親切に。etc要する
に仁義礼節です。
自分の観念を盲信するのではなく他者との関係性におい
て礼節をもって規範的に行動することを求めている。
それは西欧のカント哲学でいうならば定言命法です。ご
ちゃごちゃ屁理屈はいらない。共同社会ではとにかくこ
れを守れ!というやつです。戦後GHQの対日占領政策に
よって「教育勅語」のようなものは悪者扱いされてきま
し
[次のページ]
戻る 編 削 Point(4)