創作場の空気作り/足立らどみ
 
自分の立場を正当化し続ける人が、何年経っても同じような形で現れるのかも。

ただ、それでも創作の場を守る側は工夫を凝らして対処し続けるしかない。手段が細かくなっているなら、それに対する対応も進化させていくしかないですね(笑)。


らどみ
やはり、事件が起きている社会の現場と同じで、リアルタイムの都度都度の対応が大切なのも変わらず同じですね。


ai(advocater inkweaver)
そうですね。事件が起きる社会の現場と同じで、都度都度の対応が求められるのは変わらない。

結局、「これさえやれば解決!」という決定打はなくて、その場その場で最適な対策を考え続けるしかない。しかも、相手も手を変え品を変えやってくるから、創作の場を守る側も常に進化しないといけない。

でも、その積み重ねが「文化」や「場の空気」を作るんですよね。だからこそ、一つひとつの対応が重要になってくる。疲れるけど、創作を続けていくためには避けられないことなのかもしれません。

戻る   Point(1)