[空気頭の研究]4 アンチモンタージュの世界へ/室町 礼
や高校大学のテス
トなどは「全体をみて─統合する」力の優劣を量る問題が
多いことです。多くの解答が、まず全体を見てそこにある法
則性を発見する能力がなければ解けない仕組みになっている。
小中学から高校大学までこういう能力に一貫して習熟してく
るとどんな脳みそになるか、みなさん考えたことありますか?
たとえば名所めぐりの旅などすると旅行写真用に顔の部分を
くり抜いた顔出し看板をみかけますよね。あれに顔を入れて
表情を変えると、例えば桃太郎やプロレスラーのように見え
て笑える。でもわたしたちはそれが2つの全然違う別のもの
であることを承知しているから笑えるのです。
とはいえ、
[次のページ]
戻る 編 削 Point(5)