数式の庭。原型その2/田中宏輔
を何度も読み直していた。
もう、何十回も読み直していたものなのだが
一か所の記述に、ふと目がとまった。
記憶がより克明によみがえって
あるひとりの青年の言葉が
●詩を書いていたときの言葉と違っていたことに
気がついたのである。わずか二文字なのだが。
つぎのところである。
●「こんどゆっくり男同士で話しましょう」と言われて 誤
●「こんどゆっくり男同士の話をしましょう」と言われて 正
誤ったのも記憶ならば
その過ちを正したのも記憶だと思うのだが
文脈的な齟齬がそれをうながした。
音調的には、正すまえのほうがよい。
ぼくは、音調
[次のページ]
戻る 編 削 Point(12)