詩の日めくり 二〇一七年三月一日─三十一日/田中宏輔
 
し、こんど思潮社オンデマンドから出した『図書館の掟。』のタイトルポエムにも書いた詩句にもあるけれど、無理解や無視というものが、当の芸術家にとっては、いちばんよい状態であるとも思えるので、まあ、いいかなと思える。無名性というものが大事なこともしじゅう書いているが、まあ、その無名性が、自分にとっては大切な要素なのかもしれないとも思うしね。また死ぬまで詩集を出しつづけると思うけれど、どの1冊も同じフォルムのものはないので、採り上げる人も面倒くさいし、採り上げづらいだろうしね。しょうがないね。

 本来、詩は少数の読者でいいものかもしれないしね。ぼくの詩集も、どなたか知らないけれど、Amazon で見
[次のページ]
戻る   Point(13)