鳥へ/道草次郎
 
この棺桶はきゅうくつで
けれども
そらは紺碧透明
  
 (小鳥のに、さんを棄てている)

こんじきの比喩や
空明のかぜの詩
それを〔私〕はみたけれど
 
(もちろんそれはそれでとてもただしく 美しく
 本然じざいの脈動にも 裏打ちされてもいたけれど)

日がな一日ますくの中で
じべたの蛇と懇意な詞書をつぶやくのみで
 
 (俺は自分を どうにもできず
  この体躯という小さな匣
  で くらし)

いつしか
あからさまな巨きな?い瞳だけの
そんざいとなり
しろい鴉がごうかに灼かれる砂漠へと
ひとり歩くのだ 

 (彷徨うしかない うんめいを 背負った
  肩は 黄昏)

かれた仙人掌を置きざりに
こんとらすとな息を吐く〔私〕は
明滅をして
はっこうをして
からまりながら
小石をなぶる原罪か
見よ
かなたには
炎咲くこうやを渡る鳥いちわ

(ああ あれは 
 おれだ おれはおれの中の空を
 一羽のとりとなり とんでゆくのだ)


戻る   Point(4)