あの夏の日の追憶/viraj
 
つには浅はか過ぎるからだ。

新緑は香っていた。

木々は風に合わせて合唱していた。

部屋から一歩も出ずに悟りを得た覚者がいうには、

人間は、自分の限界を認めたとき、弱さを認めたとき

初めて本当に自由に人生を生きることができるということである。

劣等感とは不思議なもので、人が徹底的に自己の弱さを認めるまでは消えてくれないものです。

新しい世界にいく準備はできましたか?

真の愛。

普通の人は、真の愛などしらない。

風のうわさに過ぎない。

普通の人は、情欲や精液しかしらない。

ここまで考えて、私は漠然とした不安を覚えた。

新しさとは時間的な問題ではなく、深さであったからであったから。

真に新しいものとは、変わらないものだから。

自己実現の自我欲や異性との楽しみ以上のものがこの世界にはあるんだ!
戻る   Point(1)