【家庭の詩学】 #3 感動はどこから来るか/043BLUE
 
超えた世界に棲んでいた。その頃ぼくたちは世界をどう捉え、どう味わっていたのだろうか?いずれにしても、その時のぼくたちが、からだ全体で味わったものこそ「おふくろの味」なのだろう。大人はもう味わえないのか?いや、「詩人」は「知性」と「感性」を連動させ、「ステレオタイプ的な言語世界を捨て去り」、もう一度、この「世界を捉えな直さなければならない」、そうやはり「コトバ」によって。ぼくらは知的感受性における「おふくろの味」を求めつづける。それこそ「真実」だ。そこに、「感動」と「衝撃」はきっとあるのだろう。。。今回もあいかわらず、まとまりのない文章になってしまった。。。こんな感じで、次回は、この「おふくろの味」
[次のページ]
[グループ]
戻る   Point(8)