批評05/3/9/黒川排除 (oldsoup)
がごとくだ。分からない文字があれば辞書で引くが、分からない地名をたくさん出されても調べる気にもならない。この詩はそういった面から読者を削っている。それがたまたま秋葉原、秋葉原って東京だったよね、東京の地名だったから共感出来る人間が多いだけの話だ。要するに最初に紹介した六崎杏介の態度とは正反対のものを感じるわけだ。そういった態度が悪いかというとそうでもない。しかしローカルだということだ。三度繰り返すようでうっとうしいかもしれないが、ご体裁のような行間には、しかし、根底にサビのようなものを意識させられるのであり、そういった意味ではこの詩は童謡なのかなとも思う。童謡というのは地方のことをうたっていながらも力強く全国に根付いていく。この詩が必ずしも、そうある、とは限らないが、しかしその力強い根は皆が求めているものでおれも求めているよ、という話を結びにして、批評を終わろうと思う。
戻る 編 削 Point(3)