新聞記者が残そうとしたメモ/りゅうのあくび
まるで丁々発止でもある
この程度の推定で済めば
まだ良いほうでもある
本当はCodeNameだけを名乗るやり取りで
ただより高いものはないとして
誰かが中間業者を語り
出来る限り足跡を付けずに
どうしても安直なSystemが
管理的な競争原理を付ける限りで
情報を卸していることに
関与するのであれば
暗躍する中間業者によって
ネット詩壇に対しては
情報の或いは文化の搾取が起こっているだろう
詩人たちのSecretsBootsとは
実のところ
詩人の偽靴でもあるだろう
wikipedia参照;詩作中にある経済学用語
※チューリップ・バブル
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(3)